『は行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
外壁塗装や屋根塗装の検討を始めた時、意味のわからない用語に戸惑うことはありませんか?
以下に代表的な用語をわかりやすくまとめてありますので、見積書をチェックするときや、打ち合わせの際に役立てて下さい。
『は行』わかりやすい用語解説
は行
ハイビルド塗料とは、1回の塗装で通常よりも厚い100μ以上の膜厚が得られる塗料の総称をいいます。
ハイビルド塗料は、チキソトロピーや低揮発分又は低粘度成分の…
詳しく見る
ハイブリッド塗料とは、有機塗料と無機塗料を混ぜ合わせるなど、それぞれの異なる特性をまとめあげた高性能な塗料をいいます。
詳しく見る
剥離とは、劣化などの原因で塗膜が被塗装面から剥がれることをいいます。
詳しく見る
パテとは、素地の傷などを元の状態に成形する際に使用する補修製品のことをいいます。
詳しく見る
鼻隠しとは、軒先に取り付けられる横板をいいます。
屋根の枠組みの縦軸である垂木(たるき)の先端部分の切り口を隠すために、取り付けられた部材になります。
また、雨樋の…
詳しく見る
破風とは、屋根の妻側の端の部分のことをいいます。
破風に取り付けられている化粧板のことを破風板といいます。
破風板は、雨が家へ吹き込むのを防ぐ役割もあります。
詳しく見る
光触媒塗料とは、酸化チタンを原料とした機能性の高い塗料をいいます。
光触媒塗料は、紫外線を受けることで起こる化学反応を利用して汚れを分解し、雨水で洗い流すことができます。
その他、二酸化炭素などの…
詳しく見る
フィラーとは、サフェーサーの一種で、充填効果や目止効果のある下塗材のことをいいます。
詳しく見る
フッ素樹脂塗料とは、フッ素樹脂を含有する塗料をいいます。
フッ素樹脂塗料は、高い耐久性能を持ち、更に、耐油性、耐薬品性、電気的性能、非粘着性撥水性、耐汚染性にも優れた特徴を…
詳しく見る
プライマーとは、下塗り塗料を総称した呼び名で、英語のprimary(最初の)が語源で最初に塗る塗料のことをいいます。
詳しく見る
ヘアクラックとは、髪の毛ほどの微細なヒビ割れのことをいいます。
詳しく見る
防音塗料とは、防音効果を持つ塗料のことをいいます。
日進産業の『ガイナ』という塗料があります。
ガイナは騒音対策に効果な塗料として知られています。
ガイナで外壁や屋根を塗装することで、外部からの騒音が室内に…
詳しく見る
防火塗料とは、難燃性または不燃性の塗料のことをいいます。
防火塗料には、素材への熱と炎の広がりを遅らせる効果のある発泡型防火塗料もあります。
発泡型の防火塗料は、熱や炎の影響を受けると被膜が膨張しスポンジ状の…
詳しく見る
防カビ塗料とは、カビの活動、成長を抑制する塗料のことをいいます。
詳しく見る
本塗装とは、最終的な塗装のことをいいます。
本塗装は、最終塗装や上塗り、トップコートなどとも同義で使われます。
詳しく見る