『か行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
外壁塗装や屋根塗装の検討を始めた時、意味のわからない用語に戸惑うことはありませんか?
以下に代表的な用語をわかりやすくまとめてありますので、見積書をチェックするときや、打ち合わせの際に役立てて下さい。
『か行』わかりやすい用語解説
か行
瑕疵担保責任とは、隠れた瑕疵が発覚した場合、買主は売主に対して、物件の補修や損害を請求することが可能です。
また、その瑕疵の程度によっては、契約の解除を求めることも可能に…
詳しく見る
滑水性とは、外壁塗料や屋根用塗料に必要とされる性質の一つで、雨なのど水が流れ落ちる性質の事を…
続きを見る
滑雪性とは、屋根用塗料に必要とされる性質の一つで、雪が滑り落ちる性質の事を…
続きを見る
笠木とは、手摺やパラペットなどの上部に被せるように取り付ける仕上げ材全般を言います。
笠木の材質は、コンクリート、石材、木材、金属、プラスチックなど…
続きを見る
カバー工法とは、既存の屋根の上に、防水シート(ルーフィング)と新しい屋根材をかぶせる施工方法のことです。
カバー工法は、重ね葺き、カバールーフ工法などと…
続きを見る
顔料とは、水や油に溶けない着色に用いる粉末を言います。
水や油に溶ける着色に用いる粉末は染料と言います。
顔料は、「無機顔料」と「有機顔料」の2つに…
続きを見る
機能性塗料とは、着色目的意外に特別な機能や効果を持った塗料を指します。
代表的な機能や効果として、断熱性、遮熱性、防音性、防カビ性…
続きを見る
クラックとは、ヒビ割れの事を言います。髪の毛ほどの微細なヒビ割れの事を…
続きを見る
ケレンとは、金属部や木部の汚れやサビ、古い塗膜を除去することを言います。
ケレンをすることで…
続きを見る
研削とは、塗膜や塗装素材の凹凸を無くし、平らで滑らかな塗装の仕上げ面にするための素地調整作業の…
続きを見る
高圧洗浄とは、塗装工事の前段階に行う処理で、外壁や屋根の汚れや苔やカビなどを落とす為に高い圧力をかけた水で洗い流す事を言います…
続きを見る
高耐候性塗料とは、紫外線・赤外線・雨・風などの要因で起こる塗膜劣化に対して、特に耐久性が…
続きを見る