『あ行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
外壁塗装や屋根塗装の検討を始めた時、意味のわからない用語に戸惑うことはありませんか?
以下に代表的な用語をわかりやすくまとめてありますので、見積書をチェックするときや、打ち合わせの際に役立てて下さい。
『あ行』わかりやすい用語解説
あ行
上り框とは、主に玄関の上がり口で、玄関ホール等の床との段差部に水平に渡した横木をいいます。
詳しく見る
アクリル塗料とは、アクリル樹脂塗料ともいい、透明性の高い非晶質の合成樹脂を主成分とする塗料全般を指します。
アクリル塗料は、透明性に優れているため、発色の良さが…
詳しく見る
足場とは、塗装工事を行なう際の仮設作業床(仮設作業通路)をいい、塗装作業の安全性と作業効率を高めるために設置します。
戸建て住宅の外壁塗装の場合は、単管足場が…
詳しく見る
アンダーコートとは、下塗りや下塗り材の総称をいいます。
アンダーコートは、『シーラー』『フィラー』『プライマー』とも呼ばれます。
アンダーコートは、塗装の仕上がりに…
詳しく見る
色斑とは、部分的に色の差ができてしまうことを言います。
色ムラは、塗料中の顔料粒子の大きさ、比重、凝集性が違うため、塗膜中に均一に分散されなかったことが主な原因…
詳しく見る
ウールローラーとは、耐水研紙などの芯筒に繊維網を羊毛状に植毛した塗装道具です。
ハケ塗りに比べ、均一な塗膜を塗り付ける事ができるのがメリットです。
ウールローラーは、毛の長さや…
詳しく見る
ウレタン樹脂塗料とは、ウレタン樹脂塗料とも言い、ポリオール成分とイソシアネート成分がポリマー結合した樹脂で、塗膜を形成する成分にウレタン樹脂が配合された塗料をいいます。
ウレタン塗料のメリットは、密着性…
詳しく見る
上塗りとは、トップコートとも言い、下塗り、中塗りの後に塗る、最後の仕上げ塗りのことを言います。
上塗りは美観性だけではなく、仕上がり…
詳しく見る
エアスプレー塗装とは、塗料に高圧をかけ、スプレーから塗料を霧状に噴出して塗装する方法を言います。
エアスプレー塗装は、刷毛(ハケ)塗りに…
詳しく見る
ALCパネルとは、壁面材等に使われる軽量気泡コンクリートを言います。
ALCパネルは、高温高圧多湿養生を意味するオートクレーブ処理で製造されます。
ALCパネルは、軽量で耐火性と…
詳しく見る
エフロレッセンスとは、白華とも呼ばれ、石材やコンクリートの表面に出てくる白い結晶を言います。
エフロレッセンスは、ヒビ割れから侵入した雨水等が、…
詳しく見る
黄変とは、塗装の色が黄色味を帯びる現象を言います。
塗装の黄変は直射日光による影響のほか、高温や多湿の環境にある場合などに生じやすい…
詳しく見る