【用語解説】モルタル(もるたる)とは

用語解説

モルタル

『ま行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』

モルタル(もるたる)とは

モルタル(Mortar)は、主に石材やレンガを組み上げる際に使用される建築材料です。
モルタルは、セメント、砂、水、および場合によっては石灰などの材料を混合して作られます。

モルタルは、建築物の外装や内装の壁、床、天井などの接合部分で使用されます。
モルタルは、石材やレンガなどの表面に塗り、それらを接合することで、強度を持った壁や柱、アーチなどを形成することができます。

モルタルの性質には、接着性、耐久性、柔軟性などがあります。
また、様々な種類のモルタルがあり、使用する石材やレンガの種類、使用環境などによって異なる種類のモルタルが選択されます。
例えば、屋外の建築物では、より強度の高いモルタルが必要とされます。

モルタルは、建築物の構造と美観に欠かせない重要な材料の一つであり、建築現場において頻繁に使用されます。

戻る

簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
あ行か行さ行た行な行は行・ま行・や行ら行わ行