『や行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
外壁塗装や屋根塗装の検討を始めた時、意味のわからない用語に戸惑うことはありませんか?
以下に代表的な用語をわかりやすくまとめてありますので、見積書をチェックするときや、打ち合わせの際に役立てて下さい。
『や行』わかりやすい用語解説
や行
ラッカー塗料(らっかーとりょう)
ラッカー塗料とは、揮発性の高い溶媒を使用した塗料をいいます。
ラッカー塗料は、乾燥が速く作業性の高い上に、乾燥すると表面が硬化し耐久性を高めることができます。
また、ラッカー塗料は乾燥後に表面を…
詳しく見る
ラジカル制御型塗料(らじかるせいぎょがたとりょう)
ラジカル制御型塗料とは、塗膜を劣化させる原因となるラジカルの発生を抑制する酸化チタンと光安定剤(HALS)が含まれている塗料のことをいいます。
ラジカル制御型塗料は、塗膜劣化を抑える機能に…
詳しく見る
立面図(りつめんず)
立面図とは、建物を真横から見た姿を描いた図面で、建物を東西南北の各方向から見た外観の姿図の事を言います。
ルーフィング(るーふぃんぐ)
ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことをいいます。
ルーフィング(防水シート)は、屋根内部に雨水が浸入することを防ぐ大変重要な役割をもっています。
劣化診断(れっかしんだん)
劣化診断とは、塗り替え工事を行う前に行う家屋の状況確認のことをいいます。
劣化診断を行うことで、具体的な工事内容を見極めることができることと、具体的な見積額を出すことができるようになります。
ローリングタワー(ろーりんぐたわー)
ローリングタワーとは、必要に応じて移動させることができる足場の事を言います。