『あ行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
足場(あしば)とは
足場とは、塗装工事を行なう際の仮設作業床(仮設作業通路)をいい、塗装作業の安全性と作業効率を高めるために設置します。
戸建て住宅の外壁塗装の場合は、単管足場が用いられることが一般的です。
単管足場は、単管(鉄パイプ)を組み合わせて建てる足場にまります。
パイプ同士は、クランプ(金具)をかみ合わせてボルトを締めて接合します。
また、組み上げた足場には飛散防止ネットを設置することにも役立ちます。
飛散防止ネットは、高圧洗浄時の水はねや、塗料の飛散防止に役立ちます。