【用語解説】顔料(がんりょう)とは

用語解説

顔料

『か行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』

顔料(がんりょう)とは

顔料とは、水や油に溶けない着色に用いる粉末を言います。

水や油に溶ける着色に用いる粉末は染料と言います。

顔料は、「無機顔料」と「有機顔料」の2つに大別することができます。

無機顔料は、天然の鉱石や金属の化学反応によって得られる酸化物などから作られます。

有機顔料は、石油などから合成されます。

有機顔料は、基本的に着色の目的に使用されます。

無機顔料は、着色目的意外にも、充てん剤や体質補強剤等にも使用されます。

戻る

簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
あ行・か行・さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行