用語解説

用語解説

【用語解説】高耐候性塗料(こうたいこうせいとりょう)とは

高耐候性塗料とは、紫外線・赤外線・雨・風などの要因で起こる塗膜劣化に対して、特に耐久性が…
用語解説

【用語解説】耐炎性(たいえんせい)とは

耐炎性とは、引火した場合でも炎を上げて燃えあがらない性質の事を…
用語解説

【用語解説】退色(たいしょく)とは

退色とは、紫外線などにより顔料、染料などの色素の分解されたり、摩擦などで色素が移動することにより色が抜けたり、変色したりすることを…
用語解説

【用語解説】トップコート(とっぷこーと)とは

トップコートとは、仕上げ材として一番最後に塗る塗料の事をいいます。
用語解説

【用語解説】自己洗浄型塗料(じこせんじょうがたとりょう)とは

自己洗浄型塗料は、セルフクリーニング機能とも言います。自己洗浄型塗料は、優れた親水性により塗膜表面に空気中の水分子を引き付け、雨水と馴染みが良い水の単分子膜を…
用語解説

【用語解説】顔料(がんりょう)とは

顔料とは、水や油に溶けない着色に用いる粉末を言います。水や油に溶ける着色に用いる粉末は染料と言います。顔料は、「無機顔料」と「有機顔料」の2つに大別することができます。無機顔料は、天然の…
用語解説

【用語解説】瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)とは

瑕疵担保責任とは、隠れた瑕疵が発覚した場合、買主は売主に対して、物件の補修や損害を請求することが可能です。また、その瑕疵の程度によっては、契約の解除を求めることも可能になります。「瑕疵」とは、きずや欠陥といった…
用語解説

【用語解説】ラッカー塗料(らっかーとりょう)とは

ラッカー塗料とは、揮発性の高い溶媒を使用した塗料をいいます。ラッカー塗料は、乾燥が速く作業性の高い上に、乾燥すると表面が硬化し耐久性を高めることができます。また、ラッカー塗料は乾燥後に表面を磨き上げることで…
用語解説

【用語解説】木目塗装(もくめとそう)とは

木目塗装とは、塗料によって木材の持つ外観や風合いを再現した塗装方法をいいます。
用語解説

【用語解説】笠木(かさぎ)とは

笠木とは、手摺やパラペットなどの上部に被せるように取り付ける仕上げ材全般を言います。笠木の材質は、コンクリート、石材、木材、金属、プラスチックなどが…