用語解説

用語解説

【用語解説】耐食性(たいしょくせい)とは

耐食性とは、腐食に対する抵抗性の事を言います。
用語解説

【用語解説】ヘアクラック(へあくらっく)とは

ヘアクラックとは、髪の毛ほどの微細なヒビ割れのことをいいます。
用語解説

【用語解説】遮熱塗料(しゃねつとりょう)とは

遮熱塗料とは、太陽熱を反射させる効果があることから省エネ効果がある塗料とされています。具体的には、塗装面の温度上昇を防ぐことで、室内環境の向上、冷房費の節約に効果があります。遮熱塗料を塗装することで…
用語解説

【用語解説】足場(あしば)とは

足場とは、塗装工事を行なう際の仮設作業床(仮設作業通路)をいい、塗装作業の安全性と作業効率を高めるために設置します。戸建て住宅の外壁塗装の場合は、単管足場が用いられることが一般的です。単管足場は、単管(鉄パイプ)を…
用語解説

【用語解説】殺菌剤(さっきんざい)とは

殺菌剤とは、塗料、塗膜に微生物が発生するのを防ぐ為に、塗料に使用する添加剤の…
用語解説

【用語解説】耐酸性(たいさんせい)とは

耐酸性とは、酸による腐食影響に対する抵抗性の事を言います。
用語解説

【用語解説】シーラー材(しーらーざい)とは

シーラー材とは、下地への吸い込みを防止し塗料の密着を良くするために塗る下塗り材のことを…
用語解説

【用語解説】ハイビルド塗料(はいびるどとりょう)とは

ハイビルド塗料とは、1回の塗装で通常よりも厚い100μ以上の膜厚が得られる塗料の総称をいいます。ハイビルド塗料は、チキソトロピーや低揮発分又は低粘度成分の…
用語解説

【用語解説】膜厚測定器(まくあつそくていき)とは

膜厚測定器とは、塗膜の厚みを計る測定器の総称をいいます。
用語解説

【用語解説】寄棟(よせむね)とは

寄棟とは、4方向に傾斜面がある屋根のことをいいます。