用語解説

用語解説

【用語解説】光触媒塗料(ひかりしょくばいとりょう)とは

光触媒塗料とは、酸化チタンを原料とした機能性の高い塗料をいいます。光触媒塗料は、紫外線を受けることで起こる化学反応を利用して汚れを分解し、雨水で洗い流すことができます。その他、二酸化炭素などの…
用語解説

【用語解説】耐紫外線性(たいしがいせんせい)とは

耐紫外線性とは、太陽光からの紫外線に対する抵抗力の事を言います。
用語解説

【用語解説】チョーキング(ちょーきんぐ)とは

チョーキングとは、塗膜表面に白い粉が噴出した状態を言います。塗膜面を指先で軽く擦ったときに白い粉が付けば確認できます。白い粉は、紫外線や風雨などの影響を受け続ける中で、塗膜表面樹脂が劣化して、表面近くの顔料が脱落した…
用語解説

【用語解説】黄変(おうへん)とは

黄変とは、塗装の色が黄色味を帯びる現象を言います。塗装の黄変は直射日光による影響のほか、高温や多湿の環境にある場合などに生じやすい現象です。
用語解説

【用語解説】プライマー(ぷらいまー)とは

プライマーとは、下塗り塗料を総称した呼び名で、英語のprimary(最初の)が語源で最初に塗る塗料のことをいいます。
用語解説

【用語解説】軒天(のきてん)とは

軒天とは、家屋の外壁から外側に突き出している屋根の裏側部分にある天井のことをいいます。軒の裏側という意味で軒裏ともいいます。
用語解説

【用語解説】ケレン(けれん)とは

ケレンとは、金属部や木部の汚れやサビ、古い塗膜を除去することを言います。ケレンをすることで、塗料の乗りが良くなります。その結果、塗膜自体の安定性が…
用語解説

【用語解説】剥離(はくり)とは

剥離とは、劣化などの原因で塗膜が被塗装面から剥がれることをいいます。
用語解説

【用語解説】本塗装(ほんとそう)とは

本塗装とは、最終的な塗装のことをいいます。本塗装は、最終塗装や上塗り、トップコートなどとも同義で使われます。
用語解説

【用語解説】耐酸性(たいさんせい)とは

耐酸性とは、酸による腐食影響に対する抵抗性の事を言います。