用語解説 【用語解説】鼻隠し(はなかくし)とは 鼻隠しとは、軒先に取り付けられる横板をいいます。屋根の枠組みの縦軸である垂木(たるき)の先端部分の切り口を隠すために、取り付けられた部材になります。また、雨樋の… 用語解説
用語解説 【用語解説】カバー工法(かばーこうほう)とは カバー工法とは、既存の屋根の上に、防水シート(ルーフィング)と新しい屋根材をかぶせる施工方法のことです。カバー工法は、重ね葺き、カバールーフ工法などとも言います。既存の屋根と新しい屋根の二重構造になるので… 用語解説
用語解説 【用語解説】ラッカー塗料(らっかーとりょう)とは ラッカー塗料とは、揮発性の高い溶媒を使用した塗料をいいます。ラッカー塗料は、乾燥が速く作業性の高い上に、乾燥すると表面が硬化し耐久性を高めることができます。また、ラッカー塗料は乾燥後に表面を磨き上げることで… 用語解説
用語解説 【用語解説】塗装(とそう)とは 塗装とは、材料の表面処理を行う一つの方法で、材料表面を塗料の皮膜で覆う表面処理のことをいいます。塗装は、一般的に材料等の装飾や保護、防錆を目的として行われます。 用語解説
用語解説 【用語解説】色斑(いろむら)とは 色斑とは、部分的に色の差ができてしまうことを言います。色ムラは、塗料中の顔料粒子の大きさ、比重、凝集性が違うため、塗膜中に均一に分散されなかったことが主な原因と考えられます。その他、塗装作業時に生じた塗膜の厚薄に… 用語解説