用語解説

用語解説

【用語解説】シーラー材(しーらーざい)とは

シーラー材とは、下地への吸い込みを防止し塗料の密着を良くするために塗る下塗り材のことを…
用語解説

【用語解説】防カビ塗料(ぼうかびとりょう)とは

防カビ塗料とは、カビの活動、成長を抑制する塗料のことをいいます。
用語解説

【用語解説】エフロレッセンス(えふろれっせんす)とは

エフロレッセンスとは、白華とも呼ばれ、石材やコンクリートの表面に出てくる白い結晶を言います。エフロレッセンスは、ヒビ割れから侵入した雨水等が、石材やコンクリート内の水酸化石灰と加水分解した際に発生します。塗装前に…
用語解説

【用語解説】ウールローラー(うーるろーらー)とは

ウールローラーとは、耐水研紙などの芯筒に繊維網を羊毛状に植毛した塗装道具です。ハケ塗りに比べ、均一な塗膜を塗り付ける事ができるのがメリットです。ウールローラーは、毛の長さや素材、サイズなどたくさんのな種類があり…
用語解説

【用語解説】モルタル(もるたる)とは

モルタルとは、セメントに砂と水を混ぜ合わせて作る建築材料のことをいいます。モルタルは、施工性が良いペースト状で、主に仕上材や目地材、躯体の…
用語解説

【用語解説】中塗り(なかぬり)とは

中塗りとは、塗装工程で下塗りと上塗りの間に塗る工程をいいます。中塗りは、上塗りの補強効果があります。
用語解説

【用語解説】アンダーコート(あんだーこーと)とは

アンダーコートとは、下塗りや下塗り材の総称をいいます。アンダーコートは、『シーラー』『フィラー』『プライマー』とも呼ばれます。アンダーコートは、塗装の仕上がりに大きく影響する、とても重要な作業工程に使用されます。アンダーコートは、密着性…
用語解説

【用語解説】足場(あしば)とは

足場とは、塗装工事を行なう際の仮設作業床(仮設作業通路)をいい、塗装作業の安全性と作業効率を高めるために設置します。戸建て住宅の外壁塗装の場合は、単管足場が用いられることが一般的です。単管足場は、単管(鉄パイプ)を…
用語解説

【用語解説】施主(せしゅ)とは

施主とは、工事の発注者を言います。
用語解説

【用語解説】水密性(すいみつせい)とは

水密性とは、圧力が加わった環境下において密閉した液体が外部に洩れない、または内部に液体が流入しない性質を言います。特に、建具(サッシ)や屋根などに…