用語解説

用語解説

【用語解説】遮熱塗料(しゃねつとりょう)とは

遮熱塗料とは、太陽熱を反射させる効果があることから省エネ効果がある塗料とされています。具体的には、塗装面の温度上昇を防ぐことで、室内環境の向上、冷房費の節約に効果があります。遮熱塗料を塗装することで…
用語解説

【用語解説】タスペーサー(たすぺーさー)とは

タスペーサーとは、屋根を塗装するときに、屋根材の隙間を塗料が塞がないようにするための板状の道具のことを言います。縁切りと呼ばれる…
用語解説

【用語解説】塗装(とそう)とは

塗装とは、材料の表面処理を行う一つの方法で、材料表面を塗料の皮膜で覆う表面処理のことをいいます。塗装は、一般的に材料等の装飾や保護、防錆を目的として行われます。
用語解説

【用語解説】滑水性(かっすいせい)とは

滑水性とは、外壁塗料や屋根用塗料に必要とされる性質の一つで、雨なのど水が流れ落ちる性質の事を…
用語解説

【用語解説】防火塗料(ぼうかとりょう)とは

防火塗料とは、難燃性または不燃性の塗料のことをいいます。防火塗料には、素材への熱と炎の広がりを遅らせる効果のある発泡型防火塗料もあります。発泡型の防火塗料は、熱や炎の影響を受けると被膜が膨張しスポンジ状の…
用語解説

【用語解説】耐炎性(たいえんせい)とは

耐炎性とは、引火した場合でも炎を上げて燃えあがらない性質の事を…
用語解説

【用語解説】アンダーコート(あんだーこーと)とは

アンダーコートとは、下塗りや下塗り材の総称をいいます。アンダーコートは、『シーラー』『フィラー』『プライマー』とも呼ばれます。アンダーコートは、塗装の仕上がりに大きく影響する、とても重要な作業工程に使用されます。アンダーコートは、密着性…
用語解説

【用語解説】屋根足場(やねあしば)とは

屋根足場とは、傾斜のある屋根でも安全に効率的に作業できるようにするための足場のことをいいます。
用語解説

【用語解説】耐食性(たいしょくせい)とは

耐食性とは、腐食に対する抵抗性の事を言います。
用語解説

【用語解説】退色(たいしょく)とは

退色とは、紫外線などにより顔料、染料などの色素の分解されたり、摩擦などで色素が移動することにより色が抜けたり、変色したりすることを…